提灯には、電飾の灯がともり。
風情のある紅白模様が、神田公園出張所や千代田小学校などの建物の合間を
夏色に映していました。
千代田区社会福祉協議会、神田公園地区担当は、
盆踊りに来場された方々や、盆踊りを開催される町会の皆様に
ウエットティッシュを配布しました。
先日の、内神田8町会子ども縁日の時もそうでしたが、
綿あめやチョコバナナなど、子どもたちは縁日では、手を汚すのが仕事!
仕事のあとには、大助かりなウェットティッシュです。
皆様、快く受け取ってくださり、感謝致します。
さて!納涼盆踊り1日目!
18:00過ぎると、ゆっくりと人が集まり始まりました。
その前にと、神田公園地区 佐藤(悠)イチオシの司二丁目町会のやぐらを激写!
立派なやぐらです。
僕の地元では、おそらくこの「よしづ」が、屋根代わり。
こんなにも立派な屋根はつきません。
それだけでも驚きです。
まだ明るいので、写真もあまり雰囲気が出ていません(苦笑)
時間が経ち、東京音頭に炭坑節とお馴染みの、曲が流れ始めると
少しずつ、輪が出来始めます。
熟練した踊りで輪の先導
やぐらの上でもしなやかな舞踊
煽り力強い太鼓の音
踊れない僕は、手拍子での応戦が精一杯ですが、
小さい子どもも見様見真似で踊り、そして中学生ぐらいの男の子など、
本当に老若男女踊りながら、笑顔の溢れる盆踊りの幕開けでした。
昨日は平日の木曜日。
今日金曜日の賑わいが、本物の賑わいになるのだろうなと、
昨日の様子を見ても容易に想像出来ます。
(※上の写真は、2曲目の様子です。2曲目で既に輪ができるのも凄かったですが、
私たちが、おいとまさせて頂く頃には、更に多くの方が輪に加わっておられました♪)
今日も引き続き、納涼盆踊り大会です。
2日間の最終日です。
時 間: 18:00~21:30頃まで
場 所: 神田児童公園(千代田区神田司町2-2)
主 催: 司二丁目町会 婦人部
協 賛: 鍛冶三会町会 婦人部 / 多町二丁目町会 婦人部
【写真は、LUMIX FX550 で撮影】
納涼盆踊り開始前の1枚
扇子に「ちよだ」と入った浴衣の着こなしも素敵でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿