みなさん、こんにちは!
神田公園地区担当の曽我部です。
今回は毎年恒例!!
多町一丁目町会の交流会に参加させていただきましたので、
その様子をご報告させていただきたいと思います。
場所は神田駅からすぐ近くの老舗。
大勇鮨さん!
毎年こちらのお店で開催されています。
まずは、藤田町会長からご挨拶をいただきました!!
その後、会は和やかに進みます。
おいしいお寿司をいただきながら、
それぞれの近況を報告しあう大切な時間だなぁと感じました。
中でも、家族介護や認知症など
社会的にも問題になってることが、話題の中心となり、
ちよだ社協の取り組みもご紹介させていただきました。
「連雀はあとカフェ」
こちらは、毎月第2水曜日と第4土曜日に、かんだ連雀1階で開催されるサロンです。
認知症のある・なしに関わらず、認知症について皆さんで情報共有や、交流ができる場です。
専門のスタッフがいて個別に相談できるので、ご家族の方も安心してお越しいただけます。
こちらをご紹介したところ、
「かんだ連雀なら近所だし、一回行ってみようかな。」と
おっしゃってくれた方もいらっしゃいました!
約1時間30分の楽しい交流会はあっという間に終わってしまいましたが、
そのあともみなさんご予定があるご様子・・・
本当にお元気だなぁと感心させられました。
2016年3月29日火曜日
2016年3月28日月曜日
内神田旭町町会戸別訪問(3月)
こんにちは!
神田公園地区担当の曽我部です。
今回は半年に一度の恒例行事。
「内神田旭町町会戸別訪問」に、
今回も、ちよだ社協の神田公園地区担当が
参加させていただきましたので、
その様子をご報告いたします!
今年度の3月の戸別訪問は、
24日(木)・25日(金)に行われました。
毎回、強雨や強風と重なってしまうことが多いのですが、
今回は穏やかな天気に恵まれました!
(出発前の内神田旭町町会のみなさん)
この後、2~3人にわかれて、
各班が敬老の品をご自宅までお持ちします。
内神田旭町町会は、JR神田駅西口周辺の町会です。
神田駅をご利用された方はイメージできるかと思いますが、
この辺りはほとんどがビルなんです。
そして、町会の方々は
そのビルの上階の方に住んでいらっしゃる方が多くいます。
中にはエレベータが設置されていないビルもあるので、
階段で7~8階まで登って敬老の品をお持ちすることもあります。
そこで毎回驚かされるのが、
福祉部のみなさんのご健脚!!
私が息切れしてしまうような急な階段も、
スルスルと登っていってしまうのです!
(そして、ついていくことに必死であまり写真が撮れませんでした・・・)
すいません・・・
今回の敬老の品は、
いつもの果物セットから趣向を変えて、
かりんとうセットにしたとのことで、
1セット写真を撮らせてもらえました!!
おいしそう!!
この3月の戸別訪問が終わると、もう春だなと思い出します。
今年はかがやきプラザが完成して、はじめての春です。
牛が淵の桜がこんな風に見えますので、
みなさんもぜひいらしてください!
神田公園地区担当の曽我部です。
今回は半年に一度の恒例行事。
「内神田旭町町会戸別訪問」に、
今回も、ちよだ社協の神田公園地区担当が
参加させていただきましたので、
その様子をご報告いたします!
今年度の3月の戸別訪問は、
24日(木)・25日(金)に行われました。
毎回、強雨や強風と重なってしまうことが多いのですが、
今回は穏やかな天気に恵まれました!
(出発前の内神田旭町町会のみなさん)
この後、2~3人にわかれて、
各班が敬老の品をご自宅までお持ちします。
内神田旭町町会は、JR神田駅西口周辺の町会です。
神田駅をご利用された方はイメージできるかと思いますが、
この辺りはほとんどがビルなんです。
そして、町会の方々は
そのビルの上階の方に住んでいらっしゃる方が多くいます。
中にはエレベータが設置されていないビルもあるので、
階段で7~8階まで登って敬老の品をお持ちすることもあります。
そこで毎回驚かされるのが、
福祉部のみなさんのご健脚!!
私が息切れしてしまうような急な階段も、
スルスルと登っていってしまうのです!
(そして、ついていくことに必死であまり写真が撮れませんでした・・・)
すいません・・・
今回の敬老の品は、
いつもの果物セットから趣向を変えて、
かりんとうセットにしたとのことで、
1セット写真を撮らせてもらえました!!
おいしそう!!
この3月の戸別訪問が終わると、もう春だなと思い出します。
今年はかがやきプラザが完成して、はじめての春です。
牛が淵の桜がこんな風に見えますので、
みなさんもぜひいらしてください!