有名な慣用句、時候の挨拶のイメージでしょうか・・・
統計上でも、気候は慣用句に近いようなデータとなっているようです。
彼岸は秋分あたりということですから、残暑はもうしばらく続くのですかね。
さて、気候は目まぐるしく変動していますが、毎年恒例のこちらに参加してきました。
小川北部四ヶ町納涼会
小川町北部に位置する四つの町会が主催。
小川町北部一丁目、小川町北部二丁目、小川町北三、小川町三丁目西、合同納涼会です。
場所は小川広場
青年部を中心として当日開催。。。町会の方々、家族連れ、消防署の方々や在勤者の方もいらっしゃる大人気イベントですね!!
当日は台風の影響で開催が心配されました。
本降りになる時間帯もありましたが、何のその、たくさんの来場者がありました。。。
夏の暑さを工夫して乗り切ろう・・・、納涼会ですね。
ちなみに平安貴族は残暑を乗り切るために、別荘にいかれてたようです。
そうした工夫・・・うらやましいですね。。。
貴族衆が別荘にいかれた所から避暑地となったそうです。
庶民はそうはいきませんが、江戸庶民は出店等を出して工夫した夏の過ごし方だったそうですよ。その起源が納涼会のはじまりだそうです。
お子様は毎年待ちわびてるようですね。
今後も地域の情報を発信していきますので、お楽しみに!
(神田公園地区担当:齊藤)