さて個人的にですが、「地域の福祉力シリーズ」 と題して今後発信します。
改まるほどではないですが…
まずは内神田旭町町会からです
JR神田駅西口に隣接する町会。ずっとこの地にお暮しの住民の方々多いところです
例年、福祉部を中心に町会でお祝い金などを住民にお届けする「敬老個別訪問」
慣例ですね
元気ハツラツ住民の方と町会役員のみなさま |
毎年、福祉部から千代田区社協にも御声掛けいただき、町会内で困った要援護住民がいないか、生活問題の存否のことなど目的もあり、一緒に同行させていただいています
敬老、イコールお祝い金としてでなく、人生の大切な節目ですよね
節目…
お年を重ねる素晴らしさは世界中同様でしょうが、節目のお祝いは国により違うようです。
たとえば、イタリア…
50と書くイタリアの有名なあるファッションメーカー
読み方は、ここでは伏せますが(気になる方は検索すればすぐに)、50という数字、イタリアでは縁起がよいとされています
”ナイスミドル”ということでしょうか
ほかは…、ときりがないのでまたの機会に
内神田旭町町会は住民同士ほんとうに顔なじみ
素敵な笑顔いただきました! |
「あの人が気になっているのでね。。。」
「介護を利用しているけど、それでも息子さんがいないと不安がってさ。息子さんもなるべく一緒にいられる時間を取るようにしているんだよ。。。」
住民同士の連帯や意識的になる見守り…
「ここはさ、ほんとうに昔からずっと家族で住んでいる方が多くて、昔は商売していたけど、今はビルの上に住んでいる家族も多いけど、みんな家族で介護したり、家族の絆意識がとても強いよな。。。」というお話もしてくれました
公的な関与だけでなく、住民同士で意識的な取組み…
地域の”福祉力” 拝見しました
今日はここまでご贔屓に(神田公園地区担当:齊藤)